優和の里 新緑の5月食事会を開催しました!

新緑の5月食事会を開催しました!

 去る5月20日お誕生日を兼ねた食事会を開催しました。毎月実施しているのですが、とても久しぶりの投稿です。 今月は、3名のお誕生者がいらっしゃいました。花束贈呈と記念撮影が終わったら、乾杯してご馳走を頂きます。ちらし寿司、三種盛り、赤魚の煮付けに手作りの芋入り水羊羹。皆様お寿司は好きですよね。真っ先に食べていらっしゃいました。 お食事の後は、お待ちかね、余興の時間です。今回は愛心会理事でいらっしゃる向徹郎先生によるアコーディオンとリコーダーの演奏をして頂きました。『みかんの花咲く丘』『茶摘み』『夏は来ぬ』などの季節に合わせた選曲に入居者様も一緒に歌っていらっしゃいました。後半は、リクエストタイム。入居者様が聴きたい、歌いたい曲『上を向いて歩こう』『高原列車は行く』などを即興で演奏して下さり、更に盛り上がりました。馴染みの曲を生演奏して頂き、会場がほんわかあたたかい雰囲気に包まれた食事会となりました。  

優和の里

1月食事会

去る1月24日 令和5年最初の食事会が開催されました。お誕生者に花束をプレゼントし、記念撮影を終えた後は、豪華なお食事を楽しんで頂き、お正月らしい余興を行いました。まずは、獅子舞の登場です。入居者様の掴みはオッケー、初詣が出来なかった代わりに、今回は携帯用「優和神社」がお出ましになりました。神主と巫女が皆様のお席へ神社を運び、お屠蘇(ノンアル甘酒)を配りながら今年1年の幸せを願います。そして、運試しのおみくじです。職員の手作りなのでご利益があるのかないのか? でも、皆様引いたおみくじに一喜一憂され、とても喜ばれたので心を込めて作った甲斐がありました。 今年は毎月開催出来る平穏な一年になったらいいな、と皆思うことでした。

優和の里

防護服の着脱について勉強しました

10月25日 感染症対策として防護服の着脱が適切に出来ているか復習を兼ねた勉強会を開きました。 新型コロナウィルス感染症が一番怖いところなので、感染経路やゾーニングなども含め勉強をし直しました。防護服を着る順番もありますが、脱ぐ順番をしっかりしなければなりません。とにかく衣服にウィルスが付着しないように細心の注意を払って行うことが大事だということと、実際来たり脱いだりすることで覚えられる点から、参加者全員に防護服の着脱を体験して貰いました。人が着ているのを見るのも勉強になりますね。お互いにチェックし合いながら実際起きた際に備えることでした。 この日、もう一つ研修を行いました。9月に法人の理事の方による勉強会が定期的に行われています。長年、児童福祉に携わっておられた経験から私達にも通ずる部分をしっかり伝えて下さいます。法人全体の勉強会を終え、この日は施設内で伝達研修を行い、みんなで話し合って意見をまとめました。そして、どんな施設にしていきたいか?職員一人ひとりが思い描くことが大切です。それを実現していく為に皆で頑張ろう、と決意を新たにする機会となりました。  

優和の里 運動会は白の勝ち!

運動会は白の勝ち!

去る10月18日、優和の里大運動会を開催しました。今回はいつものボールリレーに加えてアンカー(職員)は、ボールを紐の付いた輪っかに乗せて落とさないようにゴールまで走るというものを最初のプログラムで行いました。入居者様は真剣、職員はもちろんふざけます(盛り上げる為ですよ)。これが全ての勝敗を決めたようなものでした。 お次は糸巻きゲーム。代表の入居者様がそれぞれ敵同士向かい合い、早く糸を巻き取った方の勝ちです。勝った方には、更にくじがあり、箱の中に点数が入っていました。引いた点数分所属チームに加点されるという仕組みです。大きい点数、勝ったのに小さい点数に一喜一憂しながら皆様楽しまれました。 そして応援合戦です。みんなで同じ曲に合わせての応援で、ここでは勝敗を付けずにお互いを称え合うものとなりました。 インスタグラムにも挙げた玉入れ、フォークダンスに替わるリズム体操を行い結果発表です。 今回は、ボールリレーで白優勢、中間発表でも。最後まで白組ダントツの優勝でした。 「我がえ(家)におったら、こげなこつもないもんなあ。ああ、楽しかった。」と言って頂け、楽しんで頂けて良かったと思いましたし、私達も一緒に楽しんだ運動会となりました。 手作り感満載のプログラム。アナログ万歳 団長対決!衛生面も考えてちゃんと袋にパンは入ってます。 勝ち負けがかかるとつい力が入りますね( ´艸`)  

優和の里で募集中の職種

優和の里

  • 全室個室
  • 要支援1から要介護5の方まで
  • 24時間介護で安心の毎日を

鹿児島市吉野町の緑豊かな高台に位置したケアハウス優和の里では、特定施設入居者生活介護の指定を受け、入浴、排せつ、食事等の介護や日常生活上のお世話等のサービスを入居者様へ提供しています。 入居者様の人間の尊厳が何より大切と考え、「優和の里で良かった!」と言っていただけるよう、スタッフ一同温かく、思いやりを持って、礼儀正しく、丁寧に明るく優しいケアをモットーにお手伝いさせていただいております。 随時見学も承っておりますので、お気軽にお電話ください。

ケアハウス 優和の里

ケアハウス 優和の里

〒892-0871
鹿児島市吉野町10710番地268
TEL : 099-243-0565
FAX : 099-243-0625

社会福祉法人 愛心会

社会福祉法人

愛心会グループ